少し寒かったですが良い天気の今日、
ご納車がありました。
1997年 FLSTS ヘリテージスプリンガー です。
お待たせして申し訳ありませんでした。ありがとうございました。
修理納車のSBS-T。天気との都合がついてやっとご納車。
楽しんでください。ありがとうございました。
ありがとうございました!
また遊びに来てください!
FLSTSの赤と青。 今日はヘリテージスプリンガーが多い日でした。
明日は日曜日です。 お誘いあわせの上、遊びに来てください。
では!
旧車のハーレー・ダビッドソン 販売店MYPerformanceのスタッフのブログです。 希少なヴィンテージハーレーを展示販売。 クラシックハーレーを選んで買える楽しいショップです
2014年3月8日土曜日
2014年3月7日金曜日
ご来店!
今日は夕方から寒くて寒くて。。。小雪がちらついたのを知っているのは
外でたばこを吸ってサボっていた僕だけです。
さて、先日ご納車させて頂きました車両に乗って遊びに来てくれました。
「最高です!」のお言葉を頂いて嬉しい限りです。ありがとうございます。
こちらの客様にも「調子いいです!」とのお言葉。ありがとうございます!
ごついメット(笑) ありがとうございます!
また遊びに来てください!
週末、天気も良さそうなのでお待ちしています。
外でたばこを吸ってサボっていた僕だけです。
さて、先日ご納車させて頂きました車両に乗って遊びに来てくれました。
「最高です!」のお言葉を頂いて嬉しい限りです。ありがとうございます。
こちらの客様にも「調子いいです!」とのお言葉。ありがとうございます!
ごついメット(笑) ありがとうございます!
また遊びに来てください!
週末、天気も良さそうなのでお待ちしています。
2014年3月6日木曜日
FLSTSとサイドカー
久しぶりの好天です。(寒いですけど。。)
今日は、FLSTSの大テスト試乗大会でした。
5台並ぶと壮観です。一台は納車待ち。その他の4台は納車に向けてテスト走行です。
中々これだけ揃うのはないでしょう?
各車に個性があって見ていて改めて「FLSTS」っていいな~ と思いました。
そして、珍しくて貴重な
BMWのサイドカーです。
オーナーの方にお話を聞くタイミングを逃してしまい詳細は不明ですが、
お値打ちなのは、佇まいで分かる気がします。
今週は好天が続きそうなので、是非、遊びに来てください!
今日は、FLSTSの大テスト試乗大会でした。
中々これだけ揃うのはないでしょう?
各車に個性があって見ていて改めて「FLSTS」っていいな~ と思いました。
そして、珍しくて貴重な
BMWのサイドカーです。
オーナーの方にお話を聞くタイミングを逃してしまい詳細は不明ですが、
お値打ちなのは、佇まいで分かる気がします。
今週は好天が続きそうなので、是非、遊びに来てください!
2014年3月4日火曜日
業販納車とマフラー交換
こんにちは!
今日は業販のご納車とマフラー交換納車がありました。
元々付いていたマフラーはこんな感じ。
そして交換! バンス管です。
太く、ぬめっとしたマフラーです。 良い音!
かっこいいです!
音も、単に爆音と言う感じではなく、低音が効いたドロドロ的な音で耳触りではありません。
楽しんでください!
続いて 業者様のご納車
ホイルベース 長っ!! 全長6mオーバーのF-150 です。
日本には合わない車だとオーナー自ら申しておりました。狭い交差点は。。。無理そうですね(笑)
なんとか積載完了。 やっぱりアメ車にこの手のバイクは似合いますね!
また、よろしくお願いします!
今日は業販のご納車とマフラー交換納車がありました。
元々付いていたマフラーはこんな感じ。
そして交換! バンス管です。
太く、ぬめっとしたマフラーです。 良い音!
かっこいいです!
音も、単に爆音と言う感じではなく、低音が効いたドロドロ的な音で耳触りではありません。
楽しんでください!
続いて 業者様のご納車
ホイルベース 長っ!! 全長6mオーバーのF-150 です。
日本には合わない車だとオーナー自ら申しておりました。狭い交差点は。。。無理そうですね(笑)
なんとか積載完了。 やっぱりアメ車にこの手のバイクは似合いますね!
また、よろしくお願いします!
焼き芋~
さてと。今週も元気一杯でいきます!
2014年2月28日金曜日
1951年 EL HydraGlide Custom 納車
今日はとても暖かくて良い天気でしたね!
早く「春」がやってきて欲しいものです。
今日は納車が一台ありました。
1951年 EL HydraGlide を!カスタムです!
まったく違った車両になりました! かっこいい!!!
当然、キックのみでの始動です。この車両は工夫を凝らして、非常に始動性の良いエンジンに!
スーサイド&ジョキーなので練習です。
少しの練習で感をつかんだ感じです。うん、良い音しています!
遠方なのでとりあえずトラックに載せてのご納車。ギリです。
お時間を頂きましたが、とても良い一台を製作させて頂きました。ありがとうございます!
今度は自走で遊びに来てください。
明日は雨?? では!
早く「春」がやってきて欲しいものです。
今日は納車が一台ありました。
1951年 EL HydraGlide を!カスタムです!
まったく違った車両になりました! かっこいい!!!
当然、キックのみでの始動です。この車両は工夫を凝らして、非常に始動性の良いエンジンに!
スーサイド&ジョキーなので練習です。
少しの練習で感をつかんだ感じです。うん、良い音しています!
遠方なのでとりあえずトラックに載せてのご納車。ギリです。
お時間を頂きましたが、とても良い一台を製作させて頂きました。ありがとうございます!
今度は自走で遊びに来てください。
明日は雨?? では!
2014年2月27日木曜日
キックの練習 ア~ンド 入庫
今日は生憎の天気です。
入庫があったので、バタバタと一日が過ぎました。
まずは入庫車両のご紹介です。
1台目
1981年 リジッドショベルです。
こちらの車輌、とても綺麗です。 エンジンなど機関系のフルリビルトをしたばかり!
ルックスもキャストホイルが決まってます。
詳細は 商品番号:676 ハーレー ダビッドソン カスタム 1981 Ridgid Shovel
2台目
MYP NEW BSS です。
今までのBSSと違い、エイプハンドル、フットボード、アップスイープのマフラー
そして スプリンガーは74スプリンガーに変更された車輌です。
詳細は 商品番号:669 ハーレー ダビッドソン カスタム New MYP BSS 74
3台目
1979年 FXS です。
コンディションは悪くなくカスタムのベースとして、とても良い車輌だと思います。
詳細は 商品番号:673 ハーレー ダビッドソン 1979 FXS
どの車輌も、見逃せない一台ですね! お問合せはお早めに!
今日は珍しい2ショットをお届け!
どうですか!? 1977年と1978年のFXSのツーショット!
1978年は当時のオプションカラーであるブラックです!
う~ん ゴージャス しびれます。
そしてこんなご来店も! 御納車前にキックの練習です。
まずは、山本がお手本を
全くのコールドスタートでキック30発くらい?(笑)
お客様も練習です!。。。(しかし、この後大変な事が!?)
早くこの子を手なずけて欲しいと思います。
復活する事をスタッフ一同、心から祈っています!
追伸: 昨晩、近所で火事が。。。放火の疑いがあるとのことで。。。要注意ですね。
入庫があったので、バタバタと一日が過ぎました。
まずは入庫車両のご紹介です。
1台目
1981年 リジッドショベルです。
こちらの車輌、とても綺麗です。 エンジンなど機関系のフルリビルトをしたばかり!
ルックスもキャストホイルが決まってます。
詳細は 商品番号:676 ハーレー ダビッドソン カスタム 1981 Ridgid Shovel
2台目
MYP NEW BSS です。
今までのBSSと違い、エイプハンドル、フットボード、アップスイープのマフラー
そして スプリンガーは74スプリンガーに変更された車輌です。
詳細は 商品番号:669 ハーレー ダビッドソン カスタム New MYP BSS 74
3台目
1979年 FXS です。
コンディションは悪くなくカスタムのベースとして、とても良い車輌だと思います。
詳細は 商品番号:673 ハーレー ダビッドソン 1979 FXS
どの車輌も、見逃せない一台ですね! お問合せはお早めに!
今日は珍しい2ショットをお届け!
どうですか!? 1977年と1978年のFXSのツーショット!
1978年は当時のオプションカラーであるブラックです!
う~ん ゴージャス しびれます。
そしてこんなご来店も! 御納車前にキックの練習です。
まずは、山本がお手本を
全くのコールドスタートでキック30発くらい?(笑)
お客様も練習です!。。。(しかし、この後大変な事が!?)
早くこの子を手なずけて欲しいと思います。
復活する事をスタッフ一同、心から祈っています!
追伸: 昨晩、近所で火事が。。。放火の疑いがあるとのことで。。。要注意ですね。
2014年2月26日水曜日
Ed Hardy
今日はプライマリーの取材がありました。
今回のお題は Ed Hardy です。
エド・ハーディーとは?
ドン・エド・ハーディー(Don Ed Hardy、1945年 - )はアメリカのカリフォルニア州コスタ・メサ出身の入れ墨彫師。著名な彫師として知られたセイラー・ジェリーの弟子であり、現代アート風にアレンジされたアールヌーヴォー調のデザインや、日本の入れ墨に用いられるデザイン・彫師技術を取り入れている。
2004年、ファッションデザイナークリスチャン・オードジェー(Christian Audigier)がドン・エド・ハーディーの入れ墨のデザインのライセンスを得て、ファッションブランドエド・ハーディー(Ed Hardy)を立ち上げた。
wiki より。
これを踏まえた上で、
こちらの車両、エド・ハーディーのショップに飾られる為に、エド・ハーディーがデザインした一台。
今日はこちらの車両がメインとなりました。
まずは走行シーンを撮影するために、意気揚々と出陣です。
どんな写真が撮れたか? 発売まで楽しみにしてくださいね!
無事、取材も終わりました。ありがとうございました。ちょっと顔がにやけてる?
無理にお願いしたにも関わらず、引き受けて頂いてありがとうございました。
また、何か企画がある時は、誰かをお誘いします!
よろしくお願いします。
明日から天気が悪くなうような。。
明日は入庫がありますので、お楽しみに!
今回のお題は Ed Hardy です。
エド・ハーディーとは?
ドン・エド・ハーディー(Don Ed Hardy、1945年 - )はアメリカのカリフォルニア州コスタ・メサ出身の入れ墨彫師。著名な彫師として知られたセイラー・ジェリーの弟子であり、現代アート風にアレンジされたアールヌーヴォー調のデザインや、日本の入れ墨に用いられるデザイン・彫師技術を取り入れている。
2004年、ファッションデザイナークリスチャン・オードジェー(Christian Audigier)がドン・エド・ハーディーの入れ墨のデザインのライセンスを得て、ファッションブランドエド・ハーディー(Ed Hardy)を立ち上げた。
wiki より。
これを踏まえた上で、
こちらの車両、エド・ハーディーのショップに飾られる為に、エド・ハーディーがデザインした一台。
今日はこちらの車両がメインとなりました。
まずは走行シーンを撮影するために、意気揚々と出陣です。
どんな写真が撮れたか? 発売まで楽しみにしてくださいね!
イメージカット。顔が引きつってます(大笑)
インタビュータイム! 本人なぜかドキドキの様子。
無事、取材も終わりました。ありがとうございました。ちょっと顔がにやけてる?
無理にお願いしたにも関わらず、引き受けて頂いてありがとうございました。
また、何か企画がある時は、誰かをお誘いします!
よろしくお願いします。
明日から天気が悪くなうような。。
明日は入庫がありますので、お楽しみに!
登録:
投稿 (Atom)